Initial commit
This commit is contained in:
15
resources/assets/html-ja/about1d.html
Normal file
15
resources/assets/html-ja/about1d.html
Normal file
@@ -0,0 +1,15 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>一次元バーコードについて</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<p>商品のパッケージに印刷されているような従来のバーコードは一次元バーコードと呼ばれています。一次元バーコードにはいくつか種類があり、UPC, EANといったものは一般的によく使われます。通常は次のような外見をしています。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/big-1d.png"/></p>
|
||||
<p>通常これらの一次元バーコードにはCDや本といった商品を表す商品固有のコードが含まれています。このコードをインターネットで検索すると価格やレビューなどがわかります。</p>
|
||||
<p>本を読み取った場合、次のように本の中から単語やフレーズを検索でき、単語やフレーズが含まれる全てのページを一覧できます。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/search-book-contents.jpg"/></p>
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
28
resources/assets/html-ja/about2d.html
Normal file
28
resources/assets/html-ja/about2d.html
Normal file
@@ -0,0 +1,28 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>二次元バーコードについて</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<p><strong>QRコードスキャナー</strong>はQRコードやData Matrixといった二次元バーコードも認識します。例えば、次の二次元コードにはZXingプロジェクトのホームページへのリンクが含まれます。</p>
|
||||
<p class="imgcenter">
|
||||
<img src="../images/big-qr.png"/>
|
||||
<img src="../images/big-datamatrix.png"/>
|
||||
<img src="../images/big-pdf417.png"/>
|
||||
<img src="../images/big-aztec.png"/>
|
||||
</p>
|
||||
<p>またQRコードで連絡先情報を表現して、名刺やウェブサイトに掲載できます。連絡先情報を含むQRコードを読み取ると、結果画面には処理の選択肢が表示されます。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/contact-results-screen.jpg"/></p>
|
||||
<p>URLや連絡先情報の他に、QRコードには次のような情報を含められます。</p>
|
||||
<ul>
|
||||
<li>カレンダーのイベント。カレンダーに追加できます</li>
|
||||
<li>電話番号。電話を掛けられます</li>
|
||||
<li>SMS番号。テキストメッセージを送れます</li>
|
||||
<li>電子メールアドレス。メールを送れます</li>
|
||||
<li>地理座標。地図で開けます</li>
|
||||
<li>通常の文章。読んだり友人と共有したりできます</li>
|
||||
</ul>
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
22
resources/assets/html-ja/index.html
Normal file
22
resources/assets/html-ja/index.html
Normal file
@@ -0,0 +1,22 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>QRコードスキャナー ヘルプ</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<p>ZXingオープンソースプロジェクト(<a href="https://github.com/zxing/zxing">https://github.com/zxing/zxing</a>)の公式Androidアプリです。</p>
|
||||
<p>QRコードスキャナーは携帯電話のカメラを使ってバーコードを読み取り、価格やレビューなどの製品情報を検索します。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/scan-example.png"/></p>
|
||||
<p>またQRコードやData Matrixといった二次元バーコードも読み取ります。二次元バーコードにはウェブサイトへのリンクや、電話番号やメールアドレスといった連絡先情報が含まれます。 </p>
|
||||
<ul class="touchable">
|
||||
<li><a href="whatsnew.html">このバージョンでの新機能</a></li>
|
||||
<li><a href="scanning.html">スキャン方法</a></li>
|
||||
<li><a href="about1d.html">一次元バーコードについて</a></li>
|
||||
<li><a href="about2d.html">二次元バーコードについて</a></li>
|
||||
<li><a href="sharing.html">QRコードの作成方法</a></li>
|
||||
<li><a href="license.html">プライバシーポリシーおよび法的事項とライセンス情報</a></li>
|
||||
</ul>
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
29
resources/assets/html-ja/license.html
Normal file
29
resources/assets/html-ja/license.html
Normal file
@@ -0,0 +1,29 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>プライバシーポリシーおよび法的事項とライセンス情報</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
|
||||
<h3>プライバシーポリシー</h3>
|
||||
|
||||
<p><strong class="notranslate">QRコードスキャナー</strong>はユーザに関する情報やアプリケーションの使用状況を収集・保存・送信しません。アプリケーションは連絡先情報やブックマークといった個人情報を、QRコードを画面上に表示して共有するといったアプリケーションの機能を実装するためのみに利用します。</p>
|
||||
|
||||
<p>このアプリケーションは、スキャン後に追加の情報を得るためにGoogle ブックスやGoogle Product SearchやAmazonといった第三者サービスにアクセスする点に注意してください。そららの第三者サービスはリクエストを受け取り保存する場合があります。また、第三者サービスを利用する上でリクエストに対して署名を追加するなどの加工をするために、このアプリケーションによって運営されるサーバに対してリクエストを送信する必要がある場合があります。リクエストには検索キーワード以外の情報は含まれません。</p>
|
||||
|
||||
<p>また、このアプリケーションは第三者のウェブサイトやアプリケーションにリンクする点にも注意してください。この場合もやはりリンクを通じては検索キーワード以外の情報は渡されません。それらのサイトおよびアプリケーションはこのアプリケーションとは独立しており、提携しておらず、このプライバシーポリシーは及びません。</p>
|
||||
|
||||
<h3>商標について</h3>
|
||||
|
||||
<p><span class="notranslate">Google, Google Books, Google ブックス, Google Product Search, Barcode Scanner, QRコードスキャナー, ZXing, QR Code, QRコード, Data Matrix, Aztec</span>はすべてそれぞれの所有者の商標または登録商標です。</p>
|
||||
|
||||
<h3>ライセンスと著作権</h3>
|
||||
|
||||
<p>このプロジェクトは<a href="https://github.com/zxing/zxing" class="notranslate">ZXing</a>オープンソースバーコード読み取りライブラリに基いており、次の<a href="http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0.html" class="notranslate">Apache License 2.0</a>に従ってあなたにライセンスされています。</p>
|
||||
|
||||
<p style="font-size:200%"><a class="notranslate" href="../html/apache-license.txt">Apache License 2.0</a></p>
|
||||
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
19
resources/assets/html-ja/scanning.html
Normal file
19
resources/assets/html-ja/scanning.html
Normal file
@@ -0,0 +1,19 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>スキャン方法</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<p>QRコードスキャナーはスクリーン上の四角形の領域を連続して読み取ります。バーコードが完全にファインダーのフレームに収まるように携帯電話を動かしてください。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/demo-yes.png" style="padding:5px"/><img src="../images/demo-no.png" style="padding:5px"/></p>
|
||||
<p>商品に付与されているような一次元バーコードを読み取るためには、オートフォーカス付きの携帯電話が必要です。オートフォーカスが無い場合、QRコードとData Matrixのみが読み取れます。</p>
|
||||
<p>バーコードが読み取られるとビープ音が鳴り、読み取り結果としてバーコードの内容の説明と、内容に対して実行できる処理の一覧が表示されます。</p>
|
||||
<p>上手く読み取れない場合は、携帯電話を手でしっかりと固定してください。もしピントが合わない場合は、携帯電話をバーコードから離したり近づけたりしてみてください。</p>
|
||||
<ul class="touchable">
|
||||
<li><a href="about1d.html">一次元バーコードについて</a></li>
|
||||
<li><a href="about2d.html">二次元バーコードについて</a></li>
|
||||
</ul>
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
14
resources/assets/html-ja/sharing.html
Normal file
14
resources/assets/html-ja/sharing.html
Normal file
@@ -0,0 +1,14 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>QRコードの作成方法</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<p>二次元バーコードの読み取りに加えて、QRコードスキャナーではQRコードを作成して携帯電話の画面に表示できます。そして次のように友人に見せて携帯電話で読み取ってもらえます。</p>
|
||||
<p class="imgcenter"><img src="../images/scan-from-phone.png"/></p>
|
||||
<p>この機能を使うためにはメインの読み取り画面でメニューボタンを押し、「共有」をタップします。そして連絡先情報・ブックマーク・アプリケーション・クリップボードの中身の中から共有したいものを選んで下さい。QRコードは自動で生成されます。共有が終了したら戻るボタンかホームボタンを押してください。</p>
|
||||
<p>パソコンからQRコードを生成するには、ZXing QR Code Generator (<a href="https://zxing.appspot.com/generator/">https://zxing.appspot.com/generator/</a>)をご利用ください。</p>
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
13
resources/assets/html-ja/whatsnew.html
Normal file
13
resources/assets/html-ja/whatsnew.html
Normal file
@@ -0,0 +1,13 @@
|
||||
<!DOCTYPE HTML>
|
||||
<html>
|
||||
<head>
|
||||
<meta charset="UTF-8"/>
|
||||
<title>このバージョンでの新機能</title>
|
||||
<link href="../style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
|
||||
</head>
|
||||
<body>
|
||||
<ul>
|
||||
<li> バグの修正 </li>
|
||||
</ul>
|
||||
<p>Googleが翻訳翻訳。</p></body>
|
||||
</html>
|
Reference in New Issue
Block a user